厚生労働省所管
卒業生の方
証明書の申請について
卒業証明書、成績証明書の申請について
本校の卒業生(東京校・東京短大卒業生含む)の方で、各種証明書を必要とされる場合は、「証明書交付申請書(PDF)」をダウンロードし、必要事項を記載の上、申請者ご本人を確認できる証明書(運転免許証のコピー)等を添えて、以下の「申請方法」で申請してください。なお、 電話及びFAXでの問合せ・申込み等は一切受け付けておりませんので、ご了承ください。
※ 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構は「独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律」(平成15年法律第59号)を遵守し、保有個人情報を適切に管理し、個人の権利利益を保護いたします。当機構では、必要な個人情報を、利用目的の範囲内で利用させていただきます。ご提出いただいた個人情報は、当該証明書の発行に係る修了履歴の確認及び証明書の発送事務に利用させていただき、本人確認書類の写しについては、本人確認がとれ次第、裁断処理をさせていただきます。
群馬短大、茨城短大の卒業生の各種証明書の申請は、関東職業能力開発大学校で受け付けております。
関東職業能力開発大学校「卒業後の各種証明書の申請」ページ(外部サイトが別ウィンドウで開きます)
証明書の発行
証明書の発行には日数がかかります。発行期日を早める等の対応はできかねますので、余裕を持って申請してください。なお、各証明書の発行に係る手数料は不要です。
証明書 | 発行所要日数(目安) |
---|---|
卒業証明書 | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約7業務日 |
修了証明書 | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約7業務日 |
成績証明書 | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約7業務日 |
技能照査合格証明書 | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約7業務日 |
在籍証明書 | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約7業務日 |
単位修得証明書 | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約7業務日 |
履修証明書(職業訓練指導員免許申請用) | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約7業務日 |
指定科目修得単位証明書・卒業証明書 (建築士試験証明書用) |
受付日(郵送の場合は配達日)より、約21業務日 |
その他資格用単位修得証明書 | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約21業務日 ※資格の種類や卒業年度により、これ以上の日数を要することがあります。 |
卒業証明書(英文) | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約14業務日 |
修了証明書(英文) | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約14業務日 |
成績証明書(英文) | 受付日(郵送の場合は配達日)より、約21業務日 |
申請方法
窓口で申込
学生部学生課にて、土・日・祝日を除く平日9時から17時までの時間内に、証明書交付申請書及び申請者ご本人を確認できる証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート等のコピー)を持参の上、受付してください。なお、即日発行はできませんのでご留意ください。また、郵送での受け取りを希望される場合は、下記(2)(3)の返信用封筒も併せて持参してください。
郵送で申込
学生部学生課(下記「申込先」)宛てに、申請に必要な以下(1)~(3)までの書類等を同封の上、簡易書留で郵送してください。なお、郵送の場合は、配達日が受付日となります。
郵送での受け取りを希望される場合の必要書類等
- 証明書交付申請書(必要事項を記載したもの)
- 申請者ご本人を確認できる証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート等のコピー)
- 角2封筒(定型外)にご本人(ご本人に限る)宛送付先を明記し、下記「郵送による返信用切手料金」を参考に簡易書留代を含む切手(切手以外は一切取扱いできません)を貼った返信用封筒。
※1) 切手料金が不足した場合は、返送できません。なお、現金での取扱いは一切行っていませんのでご留意ください。
※2)速達での返信を希望される場合は、速達料金の切手290円分を加えてください。
申込み先
〒187-0035 東京都小平市小川西町2-32-1
職業能力開発総合大学校 学生部学生課 宛
郵送による返信用切手料金
(参考):郵便料金 証明書1通=15グラム
種類 | 内容 | 重量 | 料金 |
---|---|---|---|
第一種・封書 | 定形外(簡易書留代を含む) | 50グラムまで | 440円 |
第一種・封書 | 定形外(簡易書留代を含む) | 100グラムまで | 460円 |
第一種・封書 | 定形外(簡易書留代を含む) | 150グラムまで | 530円 |
第一種・封書 | 定形外(簡易書留代を含む) | 250グラムまで | 570円 |
速達 | 250グラムまで | 290円 |
キャリア・コンサルタント養成講座修了証明書の申請について
平成14年から18年までの期間に、職業大東京校、アビリティガーデン(生涯職業能力開発促進センター)、関東職業能力開発促進センター、神奈川センター、山梨センターのいずれかの施設で受講された方で、修了証明書を必要とされる場合は、「証明書交付願(PDF)」をダウンロードし、必要事項を記載の上、「証明書交付願」の【留意事項】を参照して申請してください。
キャリア・コンサルタント養成講座一覧表(PDF)
労働安全衛生法に基づく特別教育に係る修了証の再交付・書替えについて
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校は、職業訓練の一環として、労働安全衛生法(昭和47年法律第57号)に基づく特別教育を実施しております。 このたび、平成18年度以前に実施した特別教育の修了台帳の保存期間を以下のとおり変更しました。当該変更に伴い、特別教育修了者に対する修了証の再交付・書替えの申請の有効期間は、修了証交付から5年間となり、有効期間を過ぎた場合には再交付・書替えが受けられなくなります。 何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
変更内容
変更前
平成18年度以前に実施した特別教育に係る修了台帳の保存期間:30年
平成19年度以降に実施した特別教育に係る修了台帳の保存期間:5年
変更後
実施した特別教育に係る修了台帳の保存期間:5年