大学校案内

トップ > 大学校案内 > 教員紹介 > 半田 純子

教員紹介

半田 純子Handa Junko

【准教授】能力開発基礎系/技能DXユニット

【准教授】能力開発基礎系/国際・地域支援ユニット

学位 博士(教育学) 
メリーランド州立タウソン大学 Doctor of Education in Instructional Technology ,Towson University, Maryland, USA 2016.12
修士(文学) メリーランド州立タウソン大学Towson University, Maryland, USA, Liberal and Professional Studies, Master of Arts 2001.5
学歴 メリーランド州タウソン大学大学院 教育研究科博士課程 修了
博士(教育学)2016
Towson University,Maryland,USA,The Department of Educational Technology and Literacy,Instructional Technology,Doctor of Education in Instructional Technology
メリーランド州立タウソン大学大学
アメリカ合衆国 メリーランド州立タウソン大学大学院 文学研究科 修士課程修了 Towson University,Maryland,USA,Liberal and Professional Studies(Language and Culture),MA Program 2001
玉川大学 文学部 外国語学科(英語専攻)卒業 1996
メールアドレス j-handa[$]uitec.ac.jp
専門分野 言語教育、教育工学、教育学
ユニット研究と教員研究の関連性
国際・地域支援ユニットで推進する研究のうち、国際的視点での教育、教授法や学習方略、言語教育などの研究。
私の教育方針
世界の先端技術を常に視野に入れながら、日本の技術者のリーダーとして活躍できる人材育成に貢献したい。
主な研究実績等
1)主要論文
  1. 学術論文等
    【論文】
    プロジェクト学習における内省支援の実践と評価—解釈と分析を促す記述指示が抽象的概念化に与える影響. 上田 勇仁, 半田 純子 日本教育工学会論文誌 46(3) 543-556 2022年9月10日 (査読付)

    先端科学技術プラットフォームを活用した人材育成 : インストラクショナルデザインによるタッチングポイントの設計—HRD Utilizing Advanced Science and Technology Platforms : Designing Touching Points with Instructional Design—特集 Society 5.0 for SDGsを推進する未来戦略デザイン人材開発. 新目 真紀, 合田 美子, 半田 純子. 経営システム 誌 Communications of Japan Industrial Management Association 32(1) 15-20 2022年7月

    オンライン音声翻訳機は支援ツール足りえるか:市販の一機種を用いたケーススタディから英語教育への応用を考える.  半田純子, 坂本美枝, 小野諒太 2021年度版、日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集、早稲田大学情報教育研究所発行. 言語学習と教育言語学 pp.54-65  (2022.3) (査読付)

    外部講師によるマンツーマン指導を取り入れた英語科目パイロットプログラムの設計.半田純子, 坂本美枝, 宍戸真 , 阪井和男, 新田目夏実. 2017年度版、日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集、早稲田大学情報教育研究所発行. 言語学習と教育言語学pp.67-76. (2018.3).(査読付)

    フィリピン人外部講師によるオンライン・マンツーマン指導に関する期待と課題. 坂本美枝, 半田純子, 宍戸真, 阪井和男, 新田目夏実. 言語学習と教育言語学:2016年度版、日本英語教育学会・日本教育言語学会合同編集委員会編集、早稲田大学情報教育研究所発行. pp.17-24. (2017.3).(査読付)

    インストラクショナルデザイン理論に基づくインターンシッププログラムの学習 効果. 石山恒貴, 新目真紀, 半田純子人材育成学会. 人材育成研究 12(1) pp. 99-120 . (2016.8).(査読付)

    CSCLのファシリテーションにおける定型メッセージの作成. 石毛弓, 合田美子, 半田純子, 山田政寛大手前大学CELL教育論集 第 6 号, 2015 pp.1-10. (2015.3).(査読付)

    発話練習における学習者の内省分析. 坂本美枝, 半田純子, 宍戸真, 阪井和男, 新田目夏実言語学習と教育言語学:日本英語教育学会2015 年度版 pp.1-11.  (2016.3).(査読付)

    準ネイティブスピーカによるオンライン発話指導の実践報告.坂本美枝,半田純子,宍戸真,阪井和男 e-learning教育研究Vol.9.pp.21-28. (2014.12).(査読付)

    Using e-Portfolios: The Impact of Online Group Work. International Journal for Educational Media and Technology Vol.5, No. 1, pp. 75-85 . Handa, J., Arame, M., Goda, Y., Naganuma.S., & Gondo, T. (2011.3)(査読付)

    eポートフォリオにおけるグループワークの活用効果. CIEC研究会論文誌, Vol.2 pp.45-50. 新目真紀, 半田純子, 合田美子, 長沼将一(2011.3). (査読付)

    eポートフォリオを活用した授業における多段階の振り返りの学習効果の考察. 情報処理学会 情報教育シンポジウム論文集 pp.127-131. 新目真紀, 半田純子, 合田美子 長沼将一 (2010.3). (査読付)

    【国際会議プロシーディングス等】
    Cultivating Road User Safety Attitudes to Differing Levels of Vehicle Automation: An Online Collaborative Learning Approach. Yoshiko Goda, Maki Arame, Junko Handa, Masashi Toda, Makoto Itoh, Satoshi Kitazaki (2022.8). Procedings of 20th International Conference for Media in Education 2022 (ICoME) https://2022.icome.education/wp-content/uploads/2022/07/GODA22082-Yoshiko-Goda.pdf (査読付)

    Verification of the Effectiveness of Learning Materials that Support Self-regulation for Learning Considering Differences in Career Resilience: Acquiring Knowledge of Level 3 Automated Driving Vehicles. Maki Arame, Junko Handa, Yoshiko Goda, Masashi Toda, Ryuichi Matsuba, Huiping Zhou, Makoto Itoh, Satoshi Kitazaki. Proceedings of Seventh International Congress on Information and Communication Technology 889-900 2022年 (査読付)

    Verification of Affordance Effect of HMI in the VR Environment. Maki Arame, Junko Handa, Yoshiko Goda, Masashi Toda, Ryuichi Matsuba, Tatsuru Daimon.
    Proceedings of Education and New Developments, pp.293-298. 2021年6月24日 (査読付)

    Using Narrative-Based Video on Gaining Safety Driving: Focusing on Career Resilience and Learning Style in Automated Driving Level 3. Maki Arame, Junko Handa, Yoshiko Goda, Masashi Toda, Ryuichi Matsuba, Huiping Zhou, Makoto Itoh, Satoshi Kitazaki. Proceedings of Sixth International Congress on Information and Communication Technology - ICICT 2021 787-799 2021年 (査読付)

    Learning effects of different learning materials about automated driving level 3: Evidence from a propensity score matching estimator.Maki Arame, Junko Handa, Yoshiko Goda, Masashi Toda, Ryuichi Matsuba, Huiping Zhou, Makoto Itoh, Satoshi Kitazaki Advances in Intelligent Systems and Computing 1184 387-394 2021年 (査読付)

    Effects of learning materials about automated driving level 3 focusing on frequency of driving: Verification by propensity score matching. Maki Arame, Junko Handa, Yoshiko Goda, Masashi Toda, Ryuichi Matsuba, Huiping Zhou, Makoto Itoh, Satoshi Kitazaki. Proceedings of the World Conference on Smart Trends in Systems, Security and Sustainability, WS4 2020 454-460 2020年7月 (査読付)

    Development of a Short-Form Learning Style Inventory for Automated Driving Safety Education. Yoshiko Goda, Maki Arame, Junko Handa, Masashi Toda, Ryuichi Matsuba, Huiping Zhou, Makoto Itoh, Satoshi Kitazaki. IEEE International Conference on Teaching, Assessment, and Learning for Engineering(TALE) 847-851 2020年 (査読付)

    Designing a Couse for Learning the Basic Usage of Artificial Intelligence and Critical Thinking. 17th Annual Conference 2019 Proceedings. pp.973-980.
    Handa, J., Arame, M., & Fukae, H. (2019.1) (アブストラクトのみ査読付)

    Global Collaborative Learning Support System for the Better Understanding of Multiple Cultures. Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2018 pp. 621–626. Ishige,Y. Goda, Y. Yamada, M., & Handa. J. (2018.3).(査読付)

    Online English Conversation Practice in College Courses in Japan: How did the students perceive this type of lessons? Hawaii International Conference on Education. 16th Annual Conference,2018 Conference Proceeding pp. 2003-2009. Handa, J. Sakamoto, Y. (2018.1). (アブストラクトのみ査読付)

    Improving Oral Proficiency through the Callan Method. 第111回次世代大学教育研究会論文集 pp.43-59. Shishido, M., Sakamoto, Y. , Handa, J., Sakai, K., & Aratame, N.(2017.11).

    Professors' Concerns about Introducing Online Conversation Practice into College English Courses. Hawaii International Conference on Education. 15th Annual Conference,2017 Conference Proceeding pp.2296-2302. Handa, J. Sakamoto, Y. (2017.1).(アブストラクトのみ査読付)

    The Evolution of Students’ Perceptions during Participation in an Internship Program. Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government,Healthcare, and Higher Education 2015, pp.342-347. Handa. J, Arame. M.(2015.10). (査読付)

    Designing Internship Program Based on the Instructional Design Method by Business-Academia Collaboration. Hawaii International Conference on Education. 13th Annual Conference. 2015 Conference Proceedings pp. 1511-1517. Handa.J., Arame, M., &Tamaki, K. (2015.1). (アブストラクトのみ査読付)

    Survey on Japanese students' Learning Experience with ICT and Open Source for International Collaboration. Proceedings of ICCE pp.827-829. Goda, Y. Yamada, M. Ishige, Y. & Handa J. (2014.12) (査読付)

    Investigation of Adult Learners' Social Presence in an Online Learning Community in MOT Program. Hawaii International Conference on Education. 12th Annual Conference, 2014. Conference Proceedings pp.2403-2410. Arame,M., Handa, J., Komata,M., & Higa, K. (2014.1).(アブストラクトのみ査読付)

    Use PISA-based Assessment Test for Teachers' Professional Development in Japanese Middle School. Hawaii International Conference on Education. 12th Annual Conference. 2014 Conference Proceedings. pp.2411-2416 . Handa, J., & Arame,M. (2014.1).(アブストラクトのみ査読付)

    New Framework of Instructional Designers: Establishing “IDer and AIDer Model” System. Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education Chesapeake, VA: AACE. pp. 140-145. Homma, C., Goto, Y., Handa, J., Endo, T. & Ono, K. (2010.11).(査読付)

    Using e-Portfolios: What are the impacts of having online group work? Proceedings of 8th International Conference for Media in Education 2010. pp.143-150 (2010.7) . Handa, J. , Arame, M., Goda, Y., Naganuma.S., & Gondo, T. (2010.7). (査読付)

    The Course Facilitators’ Collaboration during the Online Course Management: Communication Analysis. In G. Richards (Ed.), Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 2009. Chesapeake, VA: AACE pp. 1281-1286. Handa, J. & Arame, M.(2009.10). (査読付)

    The Impact of the Cyber Community on English Learning in Japan. In G. Richards (Ed.), Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 2009. Chesapeake, VA: AACE. pp. 2775-2780. Kimura, M., Obari, H. & Handa, J. (2009.10) (査読付)

    Key Aspects of An Experienced Instructor’s Pedagogical Transformation. The Asian Conference on Education 2009. Local Problems, Global Solutions? Official Conference Proceedings.  pp.527-529. Handa, J. (2009.10). (査読付)

    Facilitating ICT Courses: Educational Quality Assurance. In G. Siemens & C. Fulford (Eds.), Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2009,Chesapeake, VA: AACE. pp.375-378. Handa, J. , Arame、 M. Goda、 Y. (2009.6). (査読付)

    Role of Information and Communication Technologies in English Education in Japan.Unedited Full Papers of Globalizing Asia: The Role of ELT. 6th Asia TEFL International Conference, Bali, Indonesia Full-054(2008.8). Kimura, M., Obari, H.& Handa, J. (査読付)

    Participant Evaluation: Blended Learning Faculty Development Program for E-Learning. In T. Bastlaens, & S. Carllner (Eds.), Proceedings of E-Learn 2007 Conference. Chesapeake, VA: AACE. pp.311-315. Handa, J. & Tamaki, K. (2007.10) (査読付)

    One Year Case Study: How CMC Changed a Veteran Professor’s Perception in his ESOL Course. In C. Montgomerie & J. Seale (Eds.), Proceedings of World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications 2007 Chesapeake, VA: AACE. pp. 683-688. Handa, J. & Laster, B. P. (2007.10) (査読付)

    An In-depth Case Study: Technology Integration in an English Composition Class. Proceedings of the 5th Annual Hawaii International Conference on Education. pp.2038-2047(2007.1) Handa, J. & Laster, B. P. (査読付)

    The Evolving Perception of Technology: An Experienced English Instructor Integrates Technology for Second Language Learners. SITE 17th International Conference. Proceedings Papers. Society for Information Technology & Teacher Education. pp.1582-1587. Handa, J. (2006.3)
    (査読付)

    Cross-Cultural Online Learning Communities in English Courses: What are the key aspects of creating effective online learning communities? Proceedings of the Eleventh Annual Multicultural Institute Conference (pp.23-30) Handa, J. (2006.3)

    【地域限定雑誌(学報、紀要)】
    教職員の職能開発. サイバー大学eラーニング研究紀要.eラーニング研究紀要 第1号サイバー大学のeラーニング教育システム pp.93-108. 半田純子, 本間千恵子. (2010.11)

    Culture Acquisition in Second Language. Culminating Project. Handa, J. (2001.3)

    オンライン外部教材を用いた英語科目設計.サイバー大学eラーニング研究3号 第4章.坂本美枝,半田純子,杉村雅之,西村千春,東海林康彦 (2014.3).


    【その他】
    青山学院大学総合研究所 eラーニング人材育成研究センター(eLPCO) TF26 学生サービス・モバイルラーニング研究部会 研究叢書第4巻 第2号「モバイルツール利用の英語教育III」青山学院大学総合研究所 eラーニング人材育成研究センター(eLPCO) TF26 学生サービス・モバイルラーニング研究部会 研究叢書第4巻 第2号「モバイルツール利用の英語教育III」小張敬之, 木村みどり,木暮裕一, 下山幸成、合田美子, 半田純子, 古山みゆき. (2009.3)

    青山学院大学総合研究所 eラーニング人材育成研究センター(eLPCO) TF26モバイルラーニング研究部会 研究叢書第3巻 第2号「モバイルツール利用の英語教育II」青山学院大学総合研究所 eラーニング人材育成研究センター(eLPCO). 小張敬之、木村みどり、安西弥生、木暮裕一、下山幸成、合田美子、半田純子、古山みゆき. (2008.3).

    平成19年度(最終年度) 現代的教育ニーズ取組支援プログラム「e-Learning 専門家の人材育成-世界に通用する専門化育成プログラムの開発と普及-成果報告書.青山学院大学総合研究所 eラーニング人材育成研究センター(eLPCO) 玉木欽也、長沼将一、大沼博靖、合田美子、権藤俊彦、半田純子、志村光太郎. (2008.3).

    e-Learning専門家育成プログラム」評価活動報告書 -持続可能なeラーニングの鍵- 青山学院大学総合研究所 eラーニング評価研究部会. 松田岳士, 合田美子, 望月俊男, 山田政寛, 権藤俊彦 新目真紀, 半田純子 (2008.9)
  2. 本校論文
  3. 学会発表・講演等
    【学会発表等】
    学習スタイルがインタラクティブ学習に及ぼす影響:決定木分析による自動運転レベル3に関する教材の学習効果検証,新目 真紀,半田 純子, 合田 美子,戸田 真志, 伊藤 誠, 北﨑 智之 日本教育工学会 2022年秋季全国大会

    自動運転レベル3に関するナラティブ手法を活用した動画教材の効果検証 . 新目真紀, 新目真紀, 合田美子, 半田純子, 半田純子, 戸田真志, 松葉龍一, ZHOU Huiping, 伊藤誠, 北崎智之
    情報処理学会研究報告(Web) 2021(IS-155) 2021年

    社会的課題解決を目的としたPBL型授業がキャリアレジリエンスに与える影響 . 新目真紀, 半田純子, 長沼将一, 合田美子, 玉木欽也
    教育システム情報学会全国大会講演論文集 44th 2019年

    大学生の生涯学習とキャリアレジリエンスの関係
    合田美子, 山田政寛, 新目真紀, 半田純子, 長沼将一, 上田勇仁
    教育システム情報学会全国大会講演論文集 44th 2019年

    Designing a Course for Learning the Basic Usage of Artificial Intelligence and Critical Thinking. 17th Annual Hawaii International Conference on Education.2018,Honolulu, Hawaii, US. Handa, J., Arame,M., & Fukae, H.(2019.1)

    Developing a Global CSCL Design Form in the Global Collaborative Learning Support System . 16th Annual Hawaii International Conference on Education.2018,Honolulu, Hawaii, US. Handa, J. , Goda, Y, YAMADA,M., & ISHIGE, Y. (2018.1)

    大学英語授業内オンライン英会話活動に関するガイドライン開発に向けて:学生の視点から.外国語教育メディア学会 (LET) 第57回全国研究大会. 半田純子,坂本美枝(2017.8).

    外部講師指導を取り入れた 英語科目パイロットプログラムの実践報告. 日本英語教育学会 第47回年次研究集会 (東京). 坂本美枝, 半田純子, 宍戸真, 阪井和男, 新田目夏実 (2017.3).

    英語コミュニケー ション活動導入に向 けた課題: 運用に 関する項目の検討. 日本教育工学会. 第32回全国大会講演論文集,pp.563-564(大阪). 坂本美枝, 半田純子, 宍戸真, 阪井和男, 新田目夏実 (2016.9)

    英語コミュニケーション能力向上のための活動:期待と実態 . 外国語教育メディア学会 (LET)第56回全国研究大会 早稲田大学(早稲田キャンパス)半田純子、坂本美枝 (2016.8)

    大学英語教育における発話/会話活動の実態と課題 共 著 平成28年3月 日本英語教育学会.第46回年次研究集会(東京). 坂本美枝, 半田純子, 宍戸真, 阪井和男, 新田目夏実 (2016.3 ).

    ID手法に基づいた実践的インターンシッププログラムによって参加学生が自己認識した学習効果に関する考察. 人材育成学会. 第13回年次大(東京)論文集pp.13-18 石山亘貴, 新目真紀, 半田純子(2015.12).

    e ポートフォリオを活用したインターンシッププログラムの構成主義的な視点に 基づく学習効果の検討. 第31回日本教育工学会全国大会講演論文集. pp.367-368. 半田純子, 新目真紀, 長沼 将一, 権藤俊彦, 山根信二, 玉木欽也 (2015.9).

    学習継続意欲を高めるために:カランメソッドを用いた発話ドリルに 関するインタビューか. 第31回日本教育工学会全国大会講演論文集.  第31回日本教育工学会全国大会講演論文集, pp.287-288. 坂本美枝, 半田純子, 宍戸真, 阪井和男, 新田目夏実 (2015.9).

    英語アウトプット活動における学習者支援:感情的要素から導かれる方略. 日本英語教育学会,第45回年次研究集会,早稲田大学(早稲田キャンパス). 坂本美枝・半田純子・宍戸真・阪井和男,新田目夏実(2015.3).

    ソーシャルコミュニティデザイナ認定プログラムにおけるID手法に基づいたインターンシッププログラム設計. 第30回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究)pp. 399-400. 半田純子, 新目真紀, 長沼将一, 権藤俊彦, 山根信二, 玉木欽也(2014.9).

    カランメソッドを用いた英語発話練習:オンライン・マンツーマン指導.第30回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究)pp. 831-832. 坂本美枝,半田純子,宍戸真,阪井和男 (2014.9). 

    カラン・メソッドを使用したオンライン英会話活動は何をもたらすか:学習効果と学習姿勢への影響.第96回次世代大学教育研究会.坂本美枝,半田純子,宍戸真,阪井和男 (2014.8).

    情報通信サービス業を中心とした実践的インターンシップ実施時の産学連携体制に関する考察 . 教育システム情報学会(JSiSE) 2014年度第1回研究会. 新目真紀,半田純子,合田美子,長沼将一,玉木欽也(2014.9).

    外部教材を用いた授業設計とシステム連携:オンライン大学における英語科目の設計. 第29回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究 )pp.881-882. 坂本美枝, 半田純子, 東海林康彦, 杉村雅之, 西村千春(2013.9).

    総合的な学習の時間」の授業改善のための評価の導入. 第29回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究 ) pp. 289-290. 半田純子,新目真紀 (2013.9)

    英語科目におけるオンライン補助教材を活用した自己学習. 第28 回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究 ) pp. 305-306 半田純子. (2012.9) 

    自律的な学習を促す課題作成-オンライン大学における英語科目の場合-. 第27回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究 ) pp.313 -314. 坂本美枝,半田純子, ロバート・ツビトコビッチ (2011.9)

    コンピテンシポートフォリオを活用したインフォーマルラーニング支援に関する考察.  教育工学会研究会(ICTを使ったインフォーマルラーニング支援/一般). 新目真紀, 長沼将一, 半田純子. (2011.5)

    eポートフォリオ活用時の教授チームと学習者の協働に関する考察.日本教育工学会研究報告集 (新時代の学習評価:理論・システム・実践/一般) pp.41-46. 新目真紀, 合田美子, 半田純子, 長沼将一. (2010.9 ) 

    シナリオ型英語ライティング科目の開発. 第26 回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究 )査読無pp.753-754. 半田純子, 坂本美枝, ロバート・ツビトコビッチ. (2010.9)

    オンライン大学における外国語科目の運用-既存教科書を用いて開発した教材コンテンツの場合-. 第26 回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究 ) pp. 335-336. 坂本美枝, 半田純子,ロバート・ツビトコビッチ. (2010.9)

    eポートフォリオ活用時の学習支援に関する考察. 自立学習を促進するファシリテータとしての講師の役割-. 第26 回日本教育工学会全国大会講演論文集(課題研究) pp.141-144. 新目真紀, 合田美子, 半田純子, 長沼将一( 2010. 9). 査読有

    Prospective Language Education with ICT: Latest Technology and New Media Pathways to Literacy Learning and Creativity for CALL. 公募シンポジウムセッション外国語教育メディア学会50周年記念全国大会 発表要項 p.252-258 . 小張張之, 木村みどり,半田純子, 萱忠義. (2010.8). 査読有

    FDコンテンツによるオンライン授業参観のすすめ.日本教育工学会研究会(FDの組織化・大学の組織改革/一般) 京都外国語大学. 新垣円,半田純子,本間千恵子,齋藤長行,野崎昭弘,鈴木克明. (2009. 12).

    サイバー大学におけるFD研修コンテンツ開発の取り組み. 第25回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究 ) pp. 847-848. 半田純子, 新垣円, 齋藤長行, 野崎昭弘 (2009.9).

    サイバー大学の授業コンテンツ制作に係る「授業設計書」フォームの活用状況. 日本教育工学会第25回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究 ) pp. 499-500. 遠藤孝治, 後藤幸功, 半田純子, 本間千恵子, 小野邦彦, 鈴木克明. (2009.9)

    サイバー大学のeラーニングに関する質保証の取組. 第25回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究 ) pp. 501-502 . 小野邦彦, 後藤幸功, 半田純子, 本間千恵子, 遠藤孝治, 鈴木克明(2009.9).

    オンライン大学における外国語科目開発—各教材コンテンツ素材の利点と留意点—. 第25回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究) pp 845-846. 坂本美枝, 半田純子, CVITKOVIC Robert (2009.9).

    実施フェーズにおける授業の質保証:教授チーム内の協働効果.第25回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究) pp 507-508. 新目真紀, 半田純子. (2009.9).

    ICTを利用した授業運営—教授チーム間の協働による質保証. 日本教育工学会 第24回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究) pp.787-788. 半田純子, 新目真紀, 合田美子(2008.9) 

    モバイルラーニング利用環境としての観点からみた携帯電話普及調査. 第24回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究) pp.195-196. 木暮祐一, 下山 幸成, 木村みどり, 古山みゆき, 半田純子, 小張張之. (2008.9) 

    Integration of Technology for Reading and Writing: Impact on International Students in an ESOL English Class. Poster Session Presented 22nd World Congress on Reading: Reading in a Diverse World, San Jose, Costa Rica. Handa, J. & Laster, B. P. (2008.7)査読有

    ICT システムを利用した学習効果に関する考察-研修実施者間のID 共有効果-. 第9回CMS研究会. 新目真紀 半田純子 合田美子(2008.9)

    多角的な局面から考える効果的なICT活用英語教育」デジタル・ディバイドからデジタル・ディビデンドへEffective English Education using Information and Computer Technology: From Digital Divide to Digital Dividend. Symposia 大学英語教育学会47回全国大会. Kimura, M., Obari, H., Shimoyama, Y. & Handa, J. (2008.9)査読有

    A Pilot Case Study: EFL Student’s Perceptions of Using the Online Writing Practice Tool.6th Annual Hawaii International Conference on Education, Honolulu, Hawaii, US. Handa, J. (2008.1) 査読有

    モバイルラーニング利用環境としての観点からみた携帯電話普及調査. 第23回日本教育工学会. 第23回日本教育工学会全国大会講演論文集(課題研究) pp.53-56. 木暮祐一, 下山幸成, 安西弥生, 木村みどり, 合田美子, 半田純子, 古山みゆき, 小張敬之. (2007.9)査読有

    eLPCO公開講座実践報告 - eLPCO公開講座からみる社会的ニーズ. 第23回日本教育工学会全国大会講演論文集(一般研究) pp.303-304. 半田純子, 玉木欽也. (2007.9)

    A Case Study: A Veteran English Instructor Resists and then Integrates Technology for Second Language Learners. Seventh Annual Student Research and Scholarship Expo Towson University, Towson, MD,US. Handa, J. (2006.5)

    Students’ Perceptions towards Online Communication in Second Language Acquisition. FLEAT 5 (Foreign Language Education and Technology Using the world), Provo, UT, US. Handa, J. ( 2005.8) 査読有

    What is the Impact of Online Communication on Japanese Language Learners? Six Annual Student Research and Scholarship Expo Towson University, Towon, MD, US. Handa, J. (2005.5)

    Fast Online Communication The 33rd Annual SOMIRAC conference, Towon, MD, US. Laster, B. P. & Handa, J. (2005.4)

    【その他】
    自主企画実践の試行と評価-なかまちテラス祭りを通じた実践事例- 半田純子, 新目真紀, 原圭吾.(2018.10) PTUフォーラム2018.

    イノベーションにつながる教育 —各国のPBLの動向—(2018.10) 半田純子, 新目真紀(2018.8)  PTUフォーラムム2018.

    教育におけるイノベーションに関するメタ分析. 半田純子, 新目真紀. (2018.8) 2018年実践教育研究発表会(関東大会) 
2)著書
◆Emerging Trends in Learning Analytics. Leveraging the Power of Education Data. 共著
担当部分 Discourse Analysis Visualization Based on community of Inquiry Framework.pp.200-222,
Yamada,M., Goda, Y., Kaneko, K., Handa, J., Ishige, Y.(2019.5)
Myint Swe Khine (Editor) Brill/Sense.

◆実践社会学を創る 共 著 平成28年8月 日本教育財団出版局(全207頁)
(担当部分) pp.138-143 第4章第2節 英語学習における利便性の向上
(著者名:実践社会学研究会編/村岡洋一、重村智計、堀田泉、増山道康、高木美也子、都築繁幸、浜日出夫、増田雅暢、角尾幸保、加藤泰久、半田純子、他)

◆実践社会学を探る 共 著 平成28年7月 日本教育財団出版局(全207頁)
(担当部分)pp.162-167 第4章第9節 教授メディアの変遷と多様化する学習形態や教授法 
(著者名:実践社会学研究会編 村岡洋一、重村智計、堀田泉、増山道康、高木美也子、都築繁幸、浜日出夫、増田雅暢、角尾幸保、加藤泰久、半田純子、他)

◆インストラクショナルデザインとテクノロジ: 教える技術の動向と課題.  共 著 2013 年9月 北大路書房(全690頁)
(担当部分)pp.28-51、pp.613-670 第3章及び第36章~38章
(著者名:鈴木 克明 (監修、 翻訳)、 合田 美子 (監修、 翻訳)、 R.A.リーサー (編集)、 J.V.デンプシー (編集) 、半田純子、根本淳子、 沖潮満里子、椿本弥生、 寺田佳子、 渡辺雄貴、 山田政寛 訳)

◆これ一冊でわかる eラーニング専門家の基本( 共 著 2010 年3月 東京電機大学出版局(全293頁)
(担当部分)pp.122-139 第7章 教材設計と実施計画
(著者名:玉木欽也編著、 大沼博靖、権藤俊彦、 齋藤長行、長沼将一、山根信二、石井美穂、合田美子、 半田純子、堀内淑子、松田岳士)
3)受賞
2023年  SIP賞【「人への配慮」賞】受賞 自動運転の高度化に則したHMI及び安全教育方法に関する調査研究 (熊本大学教授システム学研究センター連携研究員として調査研究に貢献) 
2016 年 人材育成学会奨励賞受賞 (石山恒貴、新目真紀、半田純子) 
4)特許(知的財産権)
5)開発教材
6)資格
活動
1)学会活動
2005年 2月 The International Association for Language Learning Technology 会員
(2010年2月まで)
2005年 2月 Association for the Advancement of Computing in Education 会員 (現在に至る)
2007年 4月 日本教育工学会 会員 (現在に至る)
2007年 6月 大学英語教育学会 会員 (現在に至る)
2010年 3月 外国語教育メディア学会 会員 (現在に至る)
2015 年11月 人材育成学会 会員 (現在に至る)
2016 年 3月 日本英語教育学会 会員 (現在に至る)
2)職業能力開発
令和4年度情報配線システム 国際標準開発委員会 原案作成作業部会委員 2022.7-2023.2

文部科学省平成26年度成長分野等における中核的専門人材養成等の戦略的推進事業モデル校社会人向けDCA2級とDCA3級教育プログラム開発分科会メンバー(2014.7-2015.2)
 
現在の研究・技術開発テーマ等
英語教育、教授法、授業設計、学習デザインに関する研究
受託研究・共同開発テーマ
SIP第2期 自動運転「自動運転の高度化に則したHMI及び安全教育方法に関する調査研究」(熊本大学教授システム学研究センター連携研究員) 2020-2022
科研費採択課題
(1)日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金):基盤研究(C)
  研究課題/領域番号 22K02975
  研究代表者:半田 純子
  研究分担者:菊池 拓男
  研究課題: グローバル型熟練技能者に求められる汎用スキルの標準化と職業訓練プログラムの開発
  研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2025-03-31

(2)日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金):基盤研究(C)
 課題研究番号:15k02735
 研究代表者:坂本美枝
 研究分担者:半田純子
 研究課題:英語学習者へのオンライン会話活動導入に向けたガイドライン策定
 2015-2017

(3)日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金):基盤研究(B)
 課題究課題/領域番号:26284079
 研究代表者:合田 美子
 研究分担者:山田 政寛 、石毛 弓、半田 純子
 研究課題:ファシリテータ支援モデルに基づいた多国間協調学習システムの開発と評価
 2014-2017

(4)日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金):挑戦的萌芽研究
 課題研究番号:26560128
 研究代表者:山根信二
 研究分担者:玉木欽也、齋藤長行、権藤俊彦、新目真紀、長沼将一、半田純子
 研究課題:ソーシャルコミュニティ
 デザイナ人材育成プログラムの開発と評価
 2014-2015

(5)日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金/科学研究費補助金):基盤研究(C)
 課題研究番号: 23520698
 研究代表者: 小張 敬之
 研究分担者: 萓忠義、木暮祐一、半田純子、古川宏、伊藤一成
 研究課題:ユビキタス環境におけるデジタル教科書とモバイルラーニングの融合に向けた研究開発
 2011-2013